幸せは意識しないとこない。
今更なんですけどね、でもとても大切なことだったりします。
幸せを引き寄せるには、「真っ直ぐに生きる」ことが大切です。
これも当然のように思えますが、実は出来ていない人が多いものです。
- 電車・バスの割り込み、席を強引をとること
- 飲食店で騒ぎ過ぎる
- 人に自分から連絡を取りながら、返信を疎かにする
- 陰口、人の批判をすることに力をいれる
- 人からの優しさに感謝を示さない
- 嘘を平気でつく
これらが直接的に何故幸せに結びつくか、と言えば、それは霊的な世界の「合わせ鏡の法則」に基づきます。
これは「他人に行ったことは、自分に返ってくる」という単純な法則です。
ですから、幸せを求めるのであれば、人に対する行動を改めることが大切です。
最近、他人に対する心遣いができない方が増えてきました。街で歩いていても、平気で自分の利益を優先する人が増えています。
それでも、その流れに負けないことが大切です。赤信号、みんなで渡れば怖くない、訳ではありません。
「皆んなが自分優先で動いているのだから、私も多少は」と思いがちですが、それは他の方が、合わせ鏡の法則によって苦労するタイミングを見ていないだけです。
今まで人からの優しさや、世話になったことを疎かにし、失敗してきた人を見てきてはいないでしょうか。身の回りでそのような方がいないのであれば、具体名は伏せますが、テレビに出ているような方を思い浮かべてみればいいと思います。
財を成していながら、テレビの中で横柄な態度をとったり、人を蔑む行動を堂々した方は、刑務所に入ったり、その財を失ったりしていますよね。
瞬間、自分が幸せになれたとしても、人に迷惑をかけながらその財を成した人は、必ずその迷惑が戻ってくるものです。
ですので、日頃から人を思うことが大切なのです。
「でも、実際に人のことを大切にすることで、財を成したり、幸せに過ごしている人はいるの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。
WINDOWSで有名なMicrosoft社のビルゲイツ氏は、稼いだお金の大半を寄付することを習慣にしており、御自身が作るもので、新しい世界を作ることを大切にし、人を疎かにすることをしません。
また、日本では京セラの稲盛和夫氏はスピリチュアルな世界に精通し、「人」をベースにした経営を大切にしてます。他にも日本の経営者では、松下幸之助氏、船井幸雄氏などスピリチュアルや人の「流れ」を大切にしてる方が多いのが現実です。
人を大切にすることが、幸せを導く、ということはこのように、多くの方が実践してきたものです。幸せになりたい方は、是非ともすぐに「人を大切に」していきましょうね。
最後に。
今ちまたでは、一大旋風を巻き起こしたアニメ作品について、その権利と人というものが注目されております。ここでは、具体的な私の意見は書きませんが、やはりその件も、人が大切なのではないかなと考えております。
コメントを残す