何か物事を比べる時。
一つの要素で単純比較をすれば、そりゃ、必ず差異は出てくると思うのだけど、
でも複合的に比べれば、物の優劣ってそんなにないんじゃないのかなって思う。
新聞配達と、株のトレーダーと、家賃収入。
どれもお金を稼ぐという意味では同じだけど、一概にどれがいいってのはない。
それぞれに価値がある。
まるで、それは…ゲームのキャラクターをつくるみたいなもんなんじゃないかって。
ゲームの中には、自分で操作する主人公の能力を決めることができるものがある。
「自由に割り振ることのできるポイントは20ポイントです。自由に主人公に、能力を割り振って下さい」
と、いうように。
それぞれ、様々なキャラクターを作るのだろう。
力が特化して強いキャラクターをつくる人もいるかもしれない。もしかしたら、外見が優れているキャラクターをつくる人も。
もちろん、バランス型の人もいるだろう。
どの主人公も、割り振ることのできるポイントは同じ。
だから、本来優劣はないはず。
でも、力だけとか、何一つの能力に限定して考えたら優劣はつく。
そんな感じのこと。
この世の中も一緒で、誰が幸せだ、何が喜びだって、すぐに比較をしたがる。
けど、みんな、同じ人なんだ。だから、きっと、誰かより幸せ・不幸せって話はないんじゃないかな。
よい仕事、悪い仕事なんてない。ただ、それが合ってるかどうか、というだけ。
よい生き方、悪い生き方なんてのもない。ただ、得る物と失う物がそれぞれ違うだけ。
だから。他人と比較することなく。自信を持って。ということ。
物事を新しく始めるのに、遅すぎることはないから、まずは、今の道を恐れず歩もうよってこと。
コメントを残す