
私が「伝える側」ではなく、「感じる側」として日常を記す
それが、カテゴリー:「すいこう いん まいまいんど」
どうも、美輪明宏さんファンの人です。たまたま YouTube で美輪明宏さんがお話ししている動画を発見しました。
短い動画なんですけど、正直衝撃を受けてしまいましたね。
「人が理解できないものは、化け物なのでしょ」
という、メッセージ性の強い言葉にはっとしました。美輪明宏さんが化け物だったならば、誰が人間なんでしょうね。
行動が理解できない人はたくさんいる
あまり考えないようにはしているんですが、こういったメッセージを聞くと、考えてしまうのは現在の情勢です。
物品の買い込みや、ズルをしてでも欲しいものを手にする人。私にとってはこういった方々が、行動が理解できない人です。
そういう人こそ、化け物と呼ばれるべきなのかな、と思ってしまいました。一概に多くの人を否定するわけではないんですけどね。
逆に考えると、政府の言いつけをきちんと守ったり、他人のために行動したりする人とのことを、「理解できない人」という人も逆にいると思います。
何でしょうね。
お互いがお互いのことを、化け物と思っているかもしれません。人には人の正義がある、そういうことにしておきましょう。
なるんだったらいい化け物になりたいな
この美輪明宏さんの言葉には「行動が理解できない人間というのは、同じ人間として扱われない。」という意味があると思います。
相手のことを知ろうとする前に、相手の存在自体を否定してしまう。
ちょっと悲しいことですよね。
相手が自分のことを理解しようとしない、理解しようと試みないのであらば、
あとは「自分がどういった存在になるか」、ということが大切になっていくんだと思います。
人から仮に理解されなくても、私は他人にとって良い人間でありたいなと思います。もちろんこの「良い人間」というものも、たくさんの価値観があるから、一概に「これがいい人間だ」ということは言うことはできません。
それでも、日々何を思って生きるか。
意識することが大切だと思いますし、理想の自分を求めることで辿り着く場所というものがあると思います。
私はいい化け物になりたいなと思います。人のために生きたいと思うし、心の大切さというものを尊重していきたい。
美輪明宏さんの言葉からそんなことを考えたものでした。
コメントを残す