ストレスを低減する呼吸法

毎日のみちしるべ
スポンサーリンク

スピリチュアルな立場から、時事問題、ちょっとした出来事を読み解く記事…
それが、カテゴリー:「毎日のみちしるべ」


さて今日は「呼吸」でストレスを軽減する方法について話をしていきます。

スポンサーリンク

ストレスを低減させる呼吸方法

では早速、今回は具体的な方法について書いていきますね。

  1. リラックスできる方法で座ります。おすすめはあぐらです。
  2. とりあえず、可能な限り心を落ち着けます。
  3. 無理のない範囲で、胸を張る。イメージとしては「肺」に、十分な空間を作ってあげるイメージです。
  4. 次に背筋を伸ばしましょう。背筋を伸ばすことによって「肺」を広げてあげると共に、「腹筋」に力が入りやすくなるようにします。
  5. まず、口呼吸で5秒間、10回ほど息を思いっきり吐くことを繰り返します。この際、吸う呼吸に関してはそれほど意識をしなくてよいです。可能ならば、腹式呼吸で息を吐くようにしましょう。
  6. 終わったら、鼻呼吸で4秒間息を吸います。そして、7秒間息を止めます。その後、8秒間かけて鼻呼吸で息を吐きます。
  7. これを5分ほど続けます。可能ならば15分ほど続けると良いでしょう。

以上になります。

この呼吸のベースになっているもの

今回この呼吸法については、以下の三つのことを組み合わせて案内させていただきました。

478呼吸

内科医のアンドルー・ワイルさんが発案した呼吸で、安眠の呼吸法と言われております。一度記事にしたことがありますので、詳しくはそちらをどうぞ。

ベティ・シャインさんのイメージ・ワークブック

世界的に有名なスピリチュアルヒーラー「ベティ・シャイン」さんの、具体的なワークが書いてある書籍「イメージ・ワークブック」。
こちらの「ストレスに対する呼吸」についても、一度呼吸を止めての深呼吸についての言及があったので、参考にさせていただきました。

ジャック・アンジェロさんのソースに繋がる呼吸法

大学教授としてでもお勤めになっていらっしゃる、スピリチュアルヒーラー「ジャック・アンジェロ」さんの書籍、「ソースにつながる呼吸法」。
鼻呼吸と一度息を止めて深呼吸を行う方法が、ストレスに効果的だという記述がありましたので、こちらも参考にさせていただきました。

他にも、今まで私が瞑想法を学んできた中で「呼吸をする中で、如何にに体に空気を取り入れて、吐き出すか」というコツについても、組み合わせております。

自分が落ち着かない時や、寝ようとした時にそわそわした時など、是非ともお試しください。 

コメント  

タイトルとURLをコピーしました