人の大変さを、想うことができたなら。

すいこう いん まい まいんど
スポンサーリンク

私が「伝える側」ではなく、「感じる側」として日常を記す
それが、カテゴリー:「すいこう いん まいまいんど」


今の時期、できるだけニュースとか見ないようにしているんだけれども、やっぱり情報とかは入手しないとなと思って、少しは見るようにしている。

ニュースの中で、いろんなことが目に見える形に変わって放送されていて。今は、いつも以上に目に見えるものをみんな注目している時なんだなって思った。

感染者が何人増えましたとか、自粛期間中の町は今こんな様子ですとか。

まあそうだよね、 みんなはよりわかりやすい情報というか、ピンとくる情報を求めているもんね。

今の時期に「誰かに感謝しよう」とか、「良い面を見つめてみよう」とメッセージを伝えたとしても、心に余裕がないから受け取り難いものだとは思う。

だけど、こういう時期だからこそ、毎日の中にあるちょっとした心が温まるものというものを、大事にできないかなって思う。

スポンサーリンク

喜び

家にいることが増えたことで、天気の変化とかもあまりわからなくなってきてるよね。

でも、雨の降る音や、風のそよぐ音。そういった少しずつの変化に、身を寄せていたいと思う。

変わらない毎日を過ごしていると、刺激が欲しくなってしまうのは分かるけど。そういったちょっとした変化っていうもの噛みしめることができたらなって思っています。

聞こえる通話で聞こえる友達の声が、今日はとても明るかったなとか。たまたま買い物に行ったスーパーの安売りが、とてもびっくりするぐらい安かったなとか。

ちょっとでいいからね。

ちょっとでいいから、何かそういった日常のほっとすることを見つめていたいなって最近とても思う。

ニュースの中で、世界中で家庭内暴力が増えているという話があった。外に出れないストレスや先行き不安などで、追い詰められている人が多いんだなって改めて感じた。

もうちょっと心に余裕を持つことができたらなーって思うんだけれども、でも突然の世界の変化が難しいわよね。

そういった状況にある人達一人一人を、みんながそれぞれ思いやれたらなって思います。

今だからね、「手放すことの勇気」って、大事だと思うの。

こうでなければならないとか、これがなきゃ絶対に駄目っていうものを持てば持つほどに、失うリスクが伴うから人はストレスを感じてしまう。

まずはね、今日生きていることを良しとできるようであればなって思う。そして他愛ないことで 笑い合えたならってそう思うの。

コメント  

タイトルとURLをコピーしました