• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

空のみちしるべ

生きる目標探しと、悩みへの解決を

分子雲ラウンジ・ログイン
  • 空のみちしるべ
  • 「空のみちしるべ」について
    • 「空のみちしるべ」について
    • 「空のみちしるべ」の特長
    • 低価格の理由
    • 運営者のプロフィール
  • セッション予約
    • セッション予約
    • 訪問セッション
    • 遠隔セッション
    • 提供メニュー
    • お客様からの声
  • ブログ
    • 記事一覧
    • ふくろう保管庫
  • 寄付
  • お問い合わせ
現在の場所:ホーム / 毎日のみちしるべ / 「意地悪な人」への対処を、スピリチュアルな側面から考える。

「意地悪な人」への対処を、スピリチュアルな側面から考える。

投稿日:2021年3月16日 更新日:2021年3月20日

0

スピリチュアルな立場から、時事問題、ちょっとした出来事を読み解く記事…
それが、カテゴリー:「毎日のみちしるべ」


こんにちは、彗光でございます。
今日は意地悪な人の対処について「スピリチュアルな観点」から考えていきたいと思います。

最近、意地悪な人に対してどうすればいいのか、困っている方が多いようです。
この記事が皆さんのストレスの種を減らすきっかけになればいいなと思います。それでは早速書いていきますね。

もくじ

  • 1 意地悪な人への対処を考える前に、本当に意地悪をされているのかを冷静に見極める
  • 2 意地悪な人はどういったもので、どう対処するのがいいのか
  • 3 耐え続けても辛く、進展がない場合は思い切って動くのも良いと思う。
  • 4 さいごに

意地悪な人への対処を考える前に、本当に意地悪をされているのかを冷静に見極める

まず最初に考えたいこととして、「意地悪な人」というものは、いったいどういった人のことを指し示すのでしょうか。
自分のことを否定する人のことを「意地悪な人だ」と言う人もいますし、不利益を“わざと”もたらそうとする人のことを「意地悪だ」という人もいます。
人によって「意地悪な人」の解釈は違うと思いますが、まずはその見極め方について書いていきたいと思います。

結論から話をしてしまうと、「意地悪な人かどうか」を「相手の行動」だけで判断するのは難しかったりします。
何故かというと、「意地悪かどうか」というのは行動だけではなく、「お互いの関係性」や「普段の習慣」によって捉え方が変わってくるためです。

では、「他人が自分に対して意地悪を働こうとしているのか、それとも他人の悪いところを注意して改善しようとしているか」の判断をすることができないのでしょうか。
いえ、実は判断する方法はあります…それは、相手の感情を感じ取ることです。

例えば、あなたに対して誰かが「ミスを誘うようなこと」をしてきたとします。
「意図的に行ったのか、それとも偶然起きたものなのか」ということを相手の行動を元にして判断することは、先ほど説明をさせて頂いたように難しい場合がある訳です。
しかし、「自分が迷惑であること」を指摘した時に、「こちらに対してどのような態度をとったか」ということを注視することによって、相手がどのような感情でその行動を起こしたのかを知ることができる場合があります。

例えば、あなたが迷惑を受けたことを相手に伝えた際にすぐに謝ってくるのであれば、意図せず相手があなたに迷惑をかけてしまったのでしょうが、逆に相手に「害を受けた」と指摘した際に、笑って「大したことをしてないじゃないか」といった態度をとってきた場合には注意が必要です。
「行動そのもの」ではなく、「リアクション」を注視すれば相手の真意がわかる、ということですね。

しかしながら「相手が本当に心から」目に見えている通りのリアクションをしているのか、判断するのが難しい場合もありますよね。
相手が謝ってきたとしても「単なる平謝り」で、「ただその場を回避しよう」としているときもある訳ですから。

そういった「相手の真意がどういったものなのか」自信が持てない場合には、行動している相手の目や話しているそぶりを見るようにするといいと思います。
昔から「目は口ほどにものを言う」という言葉がありますよね。視線であったり「話す語調」というものは誤魔化しようがありません。

しかし、これは経験によって「正しく判断できるかどうか」という正確性は変わってくるものだと思います。
ですので、日頃から人の「変化」や「行動」を注意するようにし人の真意を探れるようになっていくことが大事だと思います。

日頃の生活で「あなたの自身のことを否定したり、害をなす人」を全て意地悪な人と判断してしまうことは、自分の成長の機会を失うことになってしまい非常に危険なことだと思いますので、習慣として「他人が自分にどういった気持ちで接しているのか」感じるようにするとよいでしょう。

意地悪な人はどういったもので、どう対処するのがいいのか

さて、次に「意地悪な人」に対する考え方をお話ししていきたいと思います。
私は「意地悪」というのは、正面からぶつかってもかなわない人間に対して行うことだと思っています。
「正面からぶつかっても勝てる」と思っているのであれば、正攻法で対立するわけですからね。
つまり言い換えると、「意地悪をしてくる」ということは、「相手はあなたに敵わない」ということを暗に示しているということです。

ですので、まずあなたに意地悪をしてくる人に対して、「必要以上に恐れなくていい」ということを覚えておいて下さい。
そして、意地悪な人が一番望んでいることは「あなたが嫌な顔をすること」で、一番望まないことは「あなたがどんな嫌がらせをしても笑顔でいることだ」ということも頭の片隅に置いておくと良いと思います。

結果、「嫌なこと」をされたときに行うべき対処は、「出来るだけ笑顔で対応し最小限の接点で切り抜けること」だということが分かると思います。
相手にしないでいれば、そのうち「自分の人間の小ささ」に気付いてこちらに対して嫌がらせをすることをやめると思いますし、仮に人間の小ささに気づかないとしても「正負の法則」に基づいて自分の身を滅ぼすだけだと思います。
「正負の法則」というものは「自分に訪れる良い事と悪い事というものは表裏一体になっている」という法則のことで、「自分が望むことを続けていれば自然と望まないことが起き、自分が不利益を被ることが続けば自然と自分が望むことが起きる」というバランスの法則のことです。

「意地悪」についてこの法則を当てはめて考えてみると、意地悪な人間にとっての「嫌がらせ」というものが「彼らが望むもの」なので、「意地悪な人間にとっての正の物」だということができます。
彼らは「望んだこと」を行い続ける代償として、「負の物事」が彼らの周りに自然に起きるものです。
例えば「あなたに嫌がらせをしている姿を他人から否定されること」が起きるのかもしれませんし、「汚い手段に手を染めていることによって社会的に非難されること」が起きるのかもしれません。

その一方で、「嫌がらせ」を受けているあなたは、望んでいることを受けているわけではないので「負の側面」が蓄積されていくわけです。
その分だけ、あなたには「正のこと」が自然と訪れるでしょう。
例えば、「嫌がらせを受けていながらもニコニコしている姿」を見て誰かが対処に協力をしてくれたり、その「揺るがない心に脱帽して社会的に評価される」ということが起きるかもしれません。

とにかく覚えておいて頂きたいのは、「意地悪をしてくる人間」に対しては「意地悪で返さないこと」が大切だということだったりします。
なぜならば、あなたがどんな理由であれ意地悪をすれば、あなたに意地悪をした人のように「正負の法則」によって、負の影響を受ける可能性があるためです。

耐え続けても辛く、進展がない場合は思い切って動くのも良いと思う。

しかしながら、自分が我慢をし続けていても状況が好転しなかったり、周囲からの協力が得られない時には思い切って環境を変えてみるのも良いかもしれません。

先ほど「正負の法則」についてお話をしましたが、「正負の法則」が適応されにくい状況というのがあります。
それは「『意地悪を受ける』経験をする」ことが、「あなたが生まれた時に抱えてきた人生を通しての課題」に関連するときです(こういった「課題」を「業(カルマ)」と呼びます)。

「意地悪な人」と対面をすることを通して、「自分を大切にすること」や「他人を傷つけず環境を変えること」を人生が教えることもある、ということです。
ですので、周囲が変化するまで我慢するのは大切ですが、もし自分が耐えられないぐらいに追い込まれるようであるなら、動き出してしまってもいいと思います…自分を大切にするために。

さらにもう一つ、「自分を大切にする」ということについて、覚えていて頂きたいことがあります。
それは「自分が意地悪をされているから」というだけで、「自分が悪い」と考えるのを控えて欲しい、ということです。
自分が追い込まれたり疲れている時というのは考えが極端になり、意地悪をされている原因が「すべて自分にある」と考えがちです。
どんなことを言われようが、他人の言葉に流されずに冷静に物事を見て「自分が悪いことをしているのか、それとも意地悪な人間が悪いことをしているのか」をきちんと判断することが大事です。

あなたが悪くないのに無理に「あなたが悪い」と決めつけてしまうと、あなたの人生の中の価値観というものが曲がってしまいます。そうすることで、自分のことが分からなくなってしまうのはとても悲しいことです。
他人が悪いことは他人が悪いんです。
自分が改善できることがあったとしても、いつでも自分を悪人にすればいいというわけではありません。
そういった物事を判断する力というものも、日頃から育むようにすることが大切だと思います。

さいごに

最後に改めてお伝えしますが、誰かに「意地悪をされる」と動揺してしまい自分の冷静さを失いがちです。
そうすると「相手が意図して嫌がらせをしている」のか、それとも「たまたま自分に被害が出たのか」を判断するのが難しくなったり、「意地悪をされた事実に対して誰が悪いのか」ということを判断できなくなってしまいます。
まずは落ち着くこと。そしてどうするのがいいのかを考えることが大事だと思います。
どんなときも無理せず、自分のことを大切にしながら「笑える日々」に自分を置いてくださいね。 

Filed Under: 毎日のみちしるべ 関連タグ:スピリチュアル, 対処, 意地悪

こちらの記事はいかがでしょう

私は、美輪明宏さんや、木村藤子さんの考え方を学んでいきたいし、広がって欲しいと思う。

私は、美輪明宏さんや、木村藤子さんの考え方を学んでいきたいし、広がって欲しいと思う。
仕事を辞めたいと思った時に考えること

仕事を辞めたいと思った時に考えること
本物?偽物?スピリチュアルカウンセラーを選ぶ際に私が気を付けていること

本物?偽物?スピリチュアルカウンセラーを選ぶ際に私が気を付けていること
個性とは、自分で得られるものなのか。他人と違う自分には、どうやってなればいいのか。

個性とは、自分で得られるものなのか。他人と違う自分には、どうやってなればいいのか。
10代から20代前半の人へ、多くの人が教えてくれないこと(同年代の子供に教えてあげて欲しいこと)

10代から20代前半の人へ、多くの人が教えてくれないこと(同年代の子供に教えてあげて欲しいこと)
「いいね」なしに流される「悲しみの嘆き」

「いいね」なしに流される「悲しみの嘆き」
site-icon-resize

「尊敬する先生」の姿から考える自分の今と、変化したいという望み
「困難」を乗り越えるために必要な心構え

「困難」を乗り越えるために必要な心構え






最新記事

幸せを噛みしめることと、羽目を外すこと

幸せを噛みしめることと、羽目を外すこと
長続きする恋愛関係は「他人」であることを意識するところから

長続きする恋愛関係は「他人」であることを意識するところから
私に訪れた奇跡の日

私に訪れた奇跡の日
スピリチュアル用語の解説・おまけ

スピリチュアル用語の解説・おまけ
スピリチュアル用語の関連性説明(後編:チャクラ・波動・正負の法則

スピリチュアル用語の関連性説明(後編:チャクラ・波動・正負の法則
スピリチュアル用語の関連性説明(前編:エネルギー・引き寄せの法則

スピリチュアル用語の関連性説明(前編:エネルギー・引き寄せの法則
「ストレス」を与えることの「罪」をきちんと理解していますか。

「ストレス」を与えることの「罪」をきちんと理解していますか。
やる気が出なかったり、眠くて仕方ない時をスピリチュアル的にどうとらえるか

やる気が出なかったり、眠くて仕方ない時をスピリチュアル的にどうとらえるか
昔の自分はダメだったなぁ…でも自分だなぁ…

昔の自分はダメだったなぁ…でも自分だなぁ…
LiSAさんの「炎」から感じる「心から人に関わる」ということ

LiSAさんの「炎」から感じる「心から人に関わる」ということ
SEOの対策とサイトが上位に表示されること

SEOの対策とサイトが上位に表示されること
「意地悪な人」への対処を、スピリチュアルな側面から考える。

「意地悪な人」への対処を、スピリチュアルな側面から考える。






オンラインサロン:分子雲ラウンジ

Facebookグループを使ったオンラインサロン「分子雲ラウンジ」
頑張る人・幸せを望む人が助け合うためのオンラインサロン(有料)です。

彗光へのお祈り依頼や、カード占い(抽選)も受けられます。詳しくはこちら

寄付のお願い

「空のみちしるべ」は低価格でセッションを提供するため、活動費を「寄付」にて募っております。

ご賛同いただける方は、ご検討頂けたら幸いです。
こちらよりお進み頂き下さい。

メールマガジン

週に一度更新情報をお知らせします。ここでしか見れない情報もお送りします。


 

(不定期更新) 登録メールが届かない場合、「skysign323.com」をドメイン指定をお願いします。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Footer

よくある質問

このサイトは、何のサイトですか。

「お悩み相談」と「スピリチュアルな知識、ヒントの紹介」を行っている個人サイトです。 「幸せに生きること」を追求し、「生きること」について一緒に理解をしていくことを目指して運営しています。

運営者は誰ですか。

スピリチュアルガイドを行っている「彗光(すいこう)」という人間が一人で運営しています。 関東に暮らしており、毎日ひっそりと小さな幸せを感じて生きています。

問い合わせをしたいのですが、有料ですか。

「お問い合わせに対する返答」は無料で行っています。何か疑問に思うことがあるときには、お気軽にお尋ねください。

セッションは深夜でもお願いできますか。

基本的には午前10時~午後11時を目安に対応を行っていますが、深夜対応も早めに連絡を頂ければ可能ですので、一度問い合わせ頂けたら幸いです。お問い合わせ

神様からもらった能力なら無料で奉仕しないのは何故ですか。

サイトの運営や、経理作業などに労力がかかるためです。また、私も生きている人間ですので、どうしても衣食住を保持する必要があります。 それ以外の費用面は出来るだけ抑えようと努力しておりますので、ご了承いただければ幸いです。

なぜこんなに低価格なのですか。他のセッションより劣っているのですか。

できるだけ多くの人に利用して頂ければと思い、セッションの価格は日々削減できるように努力をしているため、低価格になっています。 内容については、15年以上磨き上げてきたメニューになりますので、ぜひお試しいただけたらと思います。

弟子にして欲しいのです/霊能者になる方法を教えてください。

ありがとうございます。 先生と自分では名乗るほどの人格があるかは分かりませんが(普通の人です笑)、一度どういったことを行いたいか「お問い合わせ」よりご連絡下さい。お問い合わせ

「スピリチュアル」って何ですか。怪しいものですか。

いえ「スピリチュアル」は誰でも体験をしている「日常生活における精神性」などの「生きること」に関する「ツール」です。 海外では「生きるヒント」として扱われる場合が多いのですが、おっしゃる通り日本ではまだまだ「怪しいもの」という扱いをされているものです。 まずは、ブログなどをお読みになっていただけると、何となくイメージが付くのではないかと思いますので、お時間があれば是非ともお読みいただけたらと思います。

検索

SNS

Twitter:@suikou323

Facebook:suikou323

LINE:LINE@

 

販売・取引について

セッション・プライバシーポリシー

特定商取引法に基づく表記

ページ一覧

  • Donor Dashboard
  • 空のみちしるべ
    • オンラインサロン「分子雲ラウンジ」
      • オンラインサロン登録の流れ
      • ログインページ
      • オンラインサロン「分子雲ラウンジ」利用規約
      • オンラインサロン退会
    • 当「空のみちしるべ」に関する、事実と異なる発信につきまして
  • 「空のみちしるべ」について
    • 「空のみちしるべ」の特長
    • 低価格の理由
    • 運営者のプロフィール
  • セッション提供メニュー
  • セッション予約
    • 訪問セッション
      • 訪問セッション・予約ページ
    • 遠隔セッション
      • 遠隔セッション・予約ページ
    • ご予約前・お問い合わせ前に
  • お客様からの声
  • ふくろう保管庫
    • 見えない世界の話シリーズ
    • 新スピリチュアル話シリーズ
  • ブログ:日々の幸せに役立つお話
  • お問い合わせ
  • メールマガジン登録・解除
  • 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2021 · 空のみちしらべ